ドコモ新料金プランでdカードGOLDはお得になるか!?検証してみました!

こんにちは→☆なかよしかぞく☆です。

今回はドコモの旧料金プランから新料金プランに変更した場合、dカードGOLD10%還元率でポイント獲得数がどうなるか検証したいと思います。

モデルは我が家が4回線契約でdカードGOLD2枚(1枚は妻の家族カード)それをもとに計算したいと思います。

dカードGOLDは年会費が10000円(税抜)ですので、新・旧料金プランで年間10000円以上ポイントを獲得できるか見ていきましょう!

dポイント獲得の詳細は過去の記事で紹介しています。

旧料金プランでポイント計算f:id:jqmtt870:20190801222350p:plain

上記の表ですと月のポイント獲得数はベーシックシェパック一人の500ポイントとドコモ光の500ポイントで100ポイントになります。

年間獲得ポイントは12000ポイントになりますので実質1200ポイント獲得したことになります。

新料金プランでポイント計算f:id:jqmtt870:20190803230026p:plain

上記の表ですと月のポイント獲得数はギガライト2人で300ポイントとドコモ光の500ポイントで800ポイントになります。

年間獲得ポイントは9600ポイントになりますので実質-1200ポイントで損したことになります。

結果
ポイントの獲得数で見ると旧料金プランの方が多くなり、新料金プランの方は月々の料金が安くなった分獲得数が減り、我が家が新料金プランに変更すると、dカードGOLDだと損してしまう結果になりました。

dカードGOLDではなく普通のdカードの方が年会費も年に1度使用すれば無料になりますし、ポイント獲得率も1%ですが100円で1ポイントなのでお得になります。

dカードGOLDの特典の1つに年間ご利用額累計100万円(税込)以上、200万円税込)以上でそれぞれ10800円相当、21600円相当のクーポンがもらえます。

この条件に該当される方ですとdカードGOLDの方が断然お得になりますので参考にして見てください!

最後まで見て頂きありがとうございました。

どっちがやすい!?ドコモの新・旧料金プラン比較 

こんにちは→☆なかよしかぞく☆です。

 

2019年6月よりドコモの新料金プランが始まりました。

今日はプランの違いやどちらがお得なのか見ていきたいと思います。

 

料金プランとは

旧料金プランの料金構成が

音声通話をするために必要な基本プラン

インターネット利用するためのサービスプロバイダー料金(SPモード)

データー通信費を固定にするためのパケット定額サービス

 

の3つが集まったプランでした。

 

さらに1人用かシェアパック、シェアパックにするならシェアパックオプション料金があったり本当に複雑でした。

 

ただ旧料金プランには端末代の補助があり

  1. 月々サポート
  2. 端末購入サポート

がありました。

新料金プランとは

2019年6月1日より始まった料金プラン。

 

新料金プランでは

 

ネット使い放題のギガホか使った分だけのギガライト

 

のみです。

 

非常にシンプルになっていてわかりやすくなったのと旧料金プランより安くなった模様です。

 

新料金プランは月々の携帯料金を安くする代わりに端末代の補助をなくした模様です。

 

 

 新・旧プランの違いは何か

旧料金プランは基本プランの中に

  1. カケホーダイプラン 国内通話24時間無料 2700円
  2. カケホーダイライト 5分以内通話が無料   1700円
  3. シンプルプラン   家族内通話無料    980円
  4. データープラン   データー通信のみ   1700円

から自分にあったプランを選ぶものでした。

 

新料金プランではギガホかギガライトしかなく

  1. かけ放題オプション   1700円
  2. 5分通話無料オプション   700円

となり、オプションを選択するかたちになります。

 

家族でシェアをする場合旧料金プランだと親回線の負担が大きく、ファミリー割も親回線から値引くかたちでした。

 

新料金プランではシェアパックがなくなり個人用のプランのみになりました。

ファミリー割引も家族の契約回線数で値引が決まり全員から値引かれるかたちになりました。

 

 

新・旧どちらが安いか

我が家は現在旧料金プランで家族4人でシェアをしていますが新料金プランに変えた場合のシュミレーションをしてみたいと思います。

 

旧料金プランの場合

f:id:jqmtt870:20190801222350p:plain

 

新料金プランの場合

f:id:jqmtt870:20190803230026p:plain

 

旧料金プラン月合計金額が17420円

新料金プラン月合計金額が14120円

で、3300円(1人あたり825円)新料金プランが安くなっていました!

 

端末補助がなくなっても新料金プランは安くなったのか

1人あたり月825円安くなっていますが、これを月々サポート割りだとすると2年間で19800円の補助になります。

 

スマホおかえしプログラムと言うのがありこのプログラムに加入すると36回分割購入になり24か月支払い後、機種変更する時にスマホを返せば12か月分の支払いを免除してくれます。

端末代金が120000円(だいたいiphone Xs64GBの値段)だとすると、40000円端末代を値引いてくれることになります。

先ほどの19800円と合わせると59800円が端末補助代金だとします。

 

月々サポートがあった時のiphone Xs64GBの24か月割引総額が約59000円でこちらは端末が手元に残ります。

 

こうみると新料金プランはかなりの値上げになってると思います。

 

まとめ

我が家4人家族の計算だと月々の基本料金は安くなります。

2年で端末を買い変える計算だと、ただ値上げをした事になります。

端末を長く使用される方には新料金プランはお得になるかもしれません。

 

長々となりましたが、最後まで見て頂きありがとうございました。