iPhone11の価格を比較 損をしない買い方をご紹介

こんにちは→なかよしかぞくです。

続々とiPhone11の情報が発表されています。

毎年この時期は新型iPhoneに新しい機能や端末スペック、新OSなどがどの様に変わるかが楽しみですよね♪

只、それと同じくらい気になるのが端末の価格です。

今回は現在発表されてる情報をもとにお得に新型iPhoneを買えるかを見ていき、比較してみたいと思います。

iPhone11をどこで買えばお得になるか?

Apple公式、docomo、Softbank、auから価格が発表されています。

どこで買うのがお得になるか見ていきましょう。

各ショップでの端末価格を比較

・一括購入の場合

全て64GBで計算しています。

価格は税込です。

iPhone apple docomo SoftBank au
11 80784 85536 89280 88992
Pro 115344 124416 127200 124992
Max 129384 136080 142560 137808

全てapple公式で購入するのが安い結果となりました。

・契約2年実質価格の場合

iPhone apple docomo SoftBank au
11 80784 57024 54000 53856
Pro 115344 82944 72960 71856
Max 129384 90720 80640 78264
プログラム料x24 0 0 9360 9360

SoftBankとauはプログラム利用料を足しています。

・下取りシステムとは

docomo  スマホお返しプログラム

36回払いで25ヶ月目に機種変更+端末お返しで12回分支払いを免除。

利用料は無し。

 

SoftBank  半額サポート+プログラム

48回払いで25ヶ月目に機種変更+端末お返しで24回分支払いを免除。

利用料に月390 x 24が必要。

 

au  アップグレードプログラムEX

48回払いで25ヶ月目に機種変更+端末お返しで24回分支払いを免除。

利用料に月390 x 24が必要。

 

・結果

4つのショップの中でauが一番安いと言う結果になりました。

2年前の端末、iPhone Xの公式Apple Storeでの下取り価格が64GBで最大38230円。

Apple Storeで11 Proが2年後にXと同じ値段で下取りで買い取ってもらえた場合の価格 115344-38230=77114円

auが71856円なのでまだ及びませんが、格安SIMで使われる方にはお得になるかもしれません。

 

新型iPhone発表 各モデルの違いを簡単に紹介

こんにちは→なかよしかぞくです。

2019年9月。

今年も新型iPhoneの発表から始まり、各キャリアからも続々と最新情報が公開されてきていますよね。

今回は新型iPhoneの情報や価格について見ていきたいと思います。

2019年9月20日 iPhone11 発売

・今年のラインナップ

今回のモデルから数字のナンバリングに戻っていて

iPhone11、iPhone11Pro、iPhone11Pro Max

となっています。

iPhoneXRの後継が11、iPhoneXS XS Maxの後継がPro ProMaxとなります。

・容量と価格 (税別)

apple SIMフリー端末

iPhone11

64GB 74800円

128GB 79800円

256GB 90800円

iPhone11 Pro

64GB 106800円

256GB 122800円

512GB 144800円

iPhone11 Pro Max

64GB 119800円

256GB 135800円

512GB 157800円

最近の端末は価格がすごく高くなっていますよね(汗)

まだここから消費税がかかるのですから恐ろしいですね・・・

それでもiPhoneは人気で売れるところがすごいですね。

・11とProの違いを簡単にご紹介

ディスプレイ : IPS液晶か有機ELディスプレイ

11 Liquid Retina HD 6.1インチ

Pro ProMax Super Retina XDR 5.8 6.5インチ

カメラ : レンズが2眼か3眼

2眼 超広角+広角

3眼 超広角+広角+望遠

バッテリー : 最大17時間のビデオ再生か最大18時間のビデオ再生

カラーバリエーション

11 パープル、ホワイト、イエロー、グリーン、ブラック、(PRODUCT)RED

Pro Pro Max ゴールド、スペースグレイ、シルバー、ミッドナイトグリーン

基本性能は11もPro仕様も同じで大きな違いはディスプレイ、カメラ、カラーバリエーションぐらい。

・まとめ

2眼カメラもXSの時は広角+望遠だったのが、広角+超広角に。

3眼はXSの仕様に超広角が増えただけなので、望遠がいらない人は両方に今回追加の超広角が搭載。

私個人の印象はPro仕様は特に必要ではないと感じています。