キレイでオススメ!ガラガラ山キャンプ場キャンプレポ 

こんにちは→なかよしかぞくです。

今日は2019年8月に行った5回目のキャンプレポをしたいと思います。

目的地は福井県福井市赤坂町66-84にあります『ガラガラ山キャンプ場』に行ってきました。

北陸自動車道鯖江I.C.より国道305号線経由にて約50分のところにあります。

キレイでオススメ!ガラガラ山キャンプ場でファミリーキャンプ

1.管理棟が2017年にリニューアル

キャンプ場に到着してまずはチェックイン。

オートキャンプサイトは12時からチェックインが可能です。

管理棟がすごくキレイでおしゃれな感じでした。

管理人さんにお話をきくと「管理棟を2017年にリニューアルしたんですよ、コテージなどはそのままですけどね」とのことでした。

2.サイト紹介

今回我が家は電源有りオートキャンプサイトに宿泊しました。

料金は4500円(税込)〜で入場料が1人200円(高校生以上)かかります。

サイトは16ありそれぞれ型が異なっていたので設営する際にいろいろ考える楽しみがある感じでした。

二人とも頑張って手伝ってくれました♫

広さは1区画約150平方メートルと広めですごくゆったりと使うことができました。

2ルームテントとタープを張ってもまだ余裕がありました。

ただ、駐車スペースとサイトのところが段差になっていて子供(2才)が登り降りするのが少し大変でした。

私が使用したサイトは木の下でしたので日中でも日影になり過ごしやすかったですが、場所によると木がない所もありますのでタープは必要かと思います。

3.キャンプ場内設備

・遊具で遊ぶ

設営が完了し子供達と遊びの時間。

今回のキャンプは遊具で遊ばせてあげようと探しました。

ここの遊具はこんな感じです。

遊具は大きく子供達は十分楽しんでいました。

ただ雑草と言うか草が生い茂っていて歩きにくい感じがありました。

・トイレ コインシャワーがすごくキレイ

キャンプ場のトイレとは思えないほどのキレイさで虫もほとんどいませんでした。

虫が苦手な女性にオススメなキャンプ場だと思います。

コインシャワーも同じくキレイ。

100円で6分間使えてお得でした。

4.子供と焚き火の準備

上の子(6歳)がバトニングに初挑戦♪

太い薪は硬くてナイフが入っていってくれませんでしたが、細い薪だと子供の力でもわることができました。

次は斧で薪割りに挑戦♪

割りやすいように旦那が薪を短くしていました。

こちらも上手く割れていました。

ただ刃物ですので心配でしたが、子供も薪割りが楽しかったみたいでいい時間を過ごせました♫

これからも気をつけながら子供達にいろいろ体験させてあげようと思います。

5.夕食

今晩のメニューは焼き鳥と焼き肉。

炭火で焼くお肉は最高に美味しいですよね♪

焼き鳥は時間がなかったので、業務スーパーさんのを購入してきました(笑)

子供たちもパクパク食べてくれて、外で食べるご飯はホント美味しくて楽しいですよね(*^^*)

食後は焚き火でまったりしながら後片付けをして就寝(-_-)zzz

2日目、チェックアウトは10時と早めなので撤収をみんなで頑張って今回のキャンプは終了。

まとめ

あまりレビューなども見ずに子供の遊ぶ遊具があるキャンプ場を探してここに来たのですが凄く当りをひいた感覚です。

サイトの広さや共有設備も満足のいくもので、また来たいキャンプ場の1つになりました。

 

 

新米キャンパーが購入したおすすめアイテム4選

こんにちは→なかよしかぞくです。

 

今日はキャンプ用品を購入してきたのでご紹介したいと思います。

 

新米キャンパーが購入したおすすめアイテム4選

 

1.AlpineDESIGN MOVEウッドラック4段ワイド

よくホームセンターのキャンプ用品に置いてある商品。

前からずっと欲しかったのですがホームセンターで触った時に、横揺れが凄いなぁと思い保留にしていました。

今回購入したラックは作りがしっかりしていて横揺れもホームセンターのとは全然違ったので即購入してしまいました。

色もオイルステインでいい感じに塗られていてかっこいいですよ。

 

2.LOGOS アルミスノコ4030

息子がまだ小さくてテントに入る時にくつをうまく脱げなくて、地面に足をついてから中に入ってくるので砂などで汚れていました。

それとこちらの商品はアルミでできているので、地面がぬかるんでいて汚れても手入れがしやすいかなと思います。

 

3.TARASBOULBA シェラカップ

最初に購入した食器が4人分がセットになったプラスチックの物でした。

そもそも使い捨てで行こうともしていたのですが、なんか味気ないだろうととりあえず揃えた感がありました。

キャンプに行くにつれて思ったことが、やっぱり雰囲気って大事だな!と思いました。

同じ食べるにしても食器が違うだけで美味しそうに見えるし楽しくなりますよね。

と言うことでこれからいろいろ変えて行こうと思います。

 

4.AlpineDESIGNカトラリーセット4

キャンプで食器類をだしておきたいけど虫が…

と言う方いらっしゃると思いますが、私も虫が苦手な方なので気になってしまいます。

こちらの商品は4人分の『スプーン』『フォーク』『ナイフ』がついていて、竹でできた丈夫な蓋つきのケースでできているので、使う時に取り出せていい感じです。

ここにお箸も入れて持って行こうと思います。

 

最後に

今回キャンプ道具の見直し的な感じや、不満に思っていた事等でいろいろ購入しました。

使ってみないとわからな事が多いので、いろいろ試しながら自分にあったアイテムを探して行きたいと思います。

 

最後まで見て頂きありがとうございました。