キレイでオススメ!ガラガラ山キャンプ場キャンプレポ 

こんにちは→なかよしかぞくです。

今日は2019年8月に行った5回目のキャンプレポをしたいと思います。

目的地は福井県福井市赤坂町66-84にあります『ガラガラ山キャンプ場』に行ってきました。

北陸自動車道鯖江I.C.より国道305号線経由にて約50分のところにあります。

キレイでオススメ!ガラガラ山キャンプ場でファミリーキャンプ

1.管理棟が2017年にリニューアル

キャンプ場に到着してまずはチェックイン。

オートキャンプサイトは12時からチェックインが可能です。

管理棟がすごくキレイでおしゃれな感じでした。

管理人さんにお話をきくと「管理棟を2017年にリニューアルしたんですよ、コテージなどはそのままですけどね」とのことでした。

2.サイト紹介

今回我が家は電源有りオートキャンプサイトに宿泊しました。

料金は4500円(税込)〜で入場料が1人200円(高校生以上)かかります。

サイトは16ありそれぞれ型が異なっていたので設営する際にいろいろ考える楽しみがある感じでした。

二人とも頑張って手伝ってくれました♫

広さは1区画約150平方メートルと広めですごくゆったりと使うことができました。

2ルームテントとタープを張ってもまだ余裕がありました。

ただ、駐車スペースとサイトのところが段差になっていて子供(2才)が登り降りするのが少し大変でした。

私が使用したサイトは木の下でしたので日中でも日影になり過ごしやすかったですが、場所によると木がない所もありますのでタープは必要かと思います。

3.キャンプ場内設備

・遊具で遊ぶ

設営が完了し子供達と遊びの時間。

今回のキャンプは遊具で遊ばせてあげようと探しました。

ここの遊具はこんな感じです。

遊具は大きく子供達は十分楽しんでいました。

ただ雑草と言うか草が生い茂っていて歩きにくい感じがありました。

・トイレ コインシャワーがすごくキレイ

キャンプ場のトイレとは思えないほどのキレイさで虫もほとんどいませんでした。

虫が苦手な女性にオススメなキャンプ場だと思います。

コインシャワーも同じくキレイ。

100円で6分間使えてお得でした。

4.子供と焚き火の準備

上の子(6歳)がバトニングに初挑戦♪

太い薪は硬くてナイフが入っていってくれませんでしたが、細い薪だと子供の力でもわることができました。

次は斧で薪割りに挑戦♪

割りやすいように旦那が薪を短くしていました。

こちらも上手く割れていました。

ただ刃物ですので心配でしたが、子供も薪割りが楽しかったみたいでいい時間を過ごせました♫

これからも気をつけながら子供達にいろいろ体験させてあげようと思います。

5.夕食

今晩のメニューは焼き鳥と焼き肉。

炭火で焼くお肉は最高に美味しいですよね♪

焼き鳥は時間がなかったので、業務スーパーさんのを購入してきました(笑)

子供たちもパクパク食べてくれて、外で食べるご飯はホント美味しくて楽しいですよね(*^^*)

食後は焚き火でまったりしながら後片付けをして就寝(-_-)zzz

2日目、チェックアウトは10時と早めなので撤収をみんなで頑張って今回のキャンプは終了。

まとめ

あまりレビューなども見ずに子供の遊ぶ遊具があるキャンプ場を探してここに来たのですが凄く当りをひいた感覚です。

サイトの広さや共有設備も満足のいくもので、また来たいキャンプ場の1つになりました。

 

 

4回目キャンプレポ 秋葉オートキャンプ場

こんにちは→☆なかよしかぞく☆です。

 

今日は4回目キャンプレポをしたいと思います。

 

今回の旅の目的は川遊びと鰻。

そうなんです。私、が大好きなんです(笑)

 

と言うわけで

今回のキャンプ地は静岡県浜松市天竜区春野町領家364にある

秋葉オートキャンプ場

に行ってきました。

f:id:nakayoshikazoku0408:20190811224157j:plain

このキャンプ場は川のすぐそばにサイトがあり、大きな川で遊ぶ事ができます。

 

ここはオプションではなく普通にチェックインが11時からと早く入る事ができます。

もちろん我が家はまだ新米キャンパーですので11時にチェックインして時間に余裕をもたせました。

 

まず川の方へ降りて右に行くと受付があります。

f:id:nakayoshikazoku0408:20190811225100j:plain

 

インターネットで予約したサイトでは売店有りとなっていたのですが、受付では最低限の商品しか置いていませんでした。

忘れ物が無ければ問題はないですけどね。

f:id:nakayoshikazoku0408:20190811225220j:plain

 

受付を済ませてサイトへGO!

今回、我が家が選んだのは「木陰サイト」

 

広さはこんな感じ。5m x 10mぐらいの広さだと思います。

白線で仕切られてるだけでちょっと残念な感じでした。

f:id:nakayoshikazoku0408:20190811231301j:plain

 

では早速設営開始です。

f:id:nakayoshikazoku0408:20190811233029j:plain

子供達も頑張って手伝ってくれました。

f:id:nakayoshikazoku0408:20190811233450j:plain

本来この上にルーフシートをかけるのですが、雨が降る予定ではなかったのでやめました。

 

一通り準備ができたので子供達と川で遊ぶ事に。

f:id:nakayoshikazoku0408:20190811235012j:plain

2日前までここの天気は雨模様でその後は晴れだったので川は問題ないだろうと思っていましたが、流れが早くとても濁っていました…

 

が一部流れがなく泳げるポイントを管理人さんから教えて頂き遊ぶ事ができました。

すごく助かりました!

f:id:nakayoshikazoku0408:20190811235237j:plain

 

川から上がり少しゆっくりしてから夕食の準備へ。

 

今晩のメニューは「カレーライス」

子供達に材料を切ってもらい作ってもらうことにしました。

f:id:nakayoshikazoku0408:20190811235817j:plain

飯盒とカレーの準備をツーバーナーで開始。

f:id:nakayoshikazoku0408:20190812000303j:plain

そして私はパンが好きなので作ることにしました。

炭火の準備をしてダッチオーブンでパン作りも開始です。

f:id:nakayoshikazoku0408:20190812000155j:plain

 

待つこと30分、出来上がりがこちら

f:id:nakayoshikazoku0408:20190812000623j:plain

f:id:nakayoshikazoku0408:20190812000644j:plain

なかなかの出来で満足でした(^ ^)

 

夕食後急に激しい雨に遭遇し一時はパニックに…

下の子は激しい雨音で大泣きしていました…

 

途中雨の切れ間があったので設営の時はぶいたルーフシートをかけて雨対策をしたりとバタバタでした。

 

雨雲レーダーを見ると朝まで雨になっていたので寝ることにしました。

 

次の日の朝

f:id:nakayoshikazoku0408:20190812001450j:plain

テントがびしょ濡れです( ;  ; )

 

昨日の夕食後に焚き火をしてすぐに雨がきたのでこんなことになりました。

f:id:nakayoshikazoku0408:20190812001549j:plain

 

最後に

我が家初の雨キャンプになりましたけど、川で遊べたし夕食もみんなで作って食べれたので十分楽しめたと思います。

寝るときに雨が降っていたので気にはならなかったのですが、サイトが国道沿いにあるので天気の良い日は車の音が気になるかもしれません。

 

あとキャンプ場全体の足場が砂利や大きな石がほとんどですので、履物の底が薄いとかなりしんどいかと思います。

 

今回もいろいろありましたが良い勉強になったし、子供達も自然の怖さを体験でき良かったと思います。

 

チェックアウトは10時でしたので撤収してお持ち帰りの鰻を買いに行きました(笑)

f:id:nakayoshikazoku0408:20190812003440j:plain

 

最後まで見て頂きありがとうございました。