ドコモ新料金プランでdカードGOLDはお得になるか!?検証してみました!

こんにちは→☆なかよしかぞく☆です。

今回はドコモの旧料金プランから新料金プランに変更した場合、dカードGOLD10%還元率でポイント獲得数がどうなるか検証したいと思います。

モデルは我が家が4回線契約でdカードGOLD2枚(1枚は妻の家族カード)それをもとに計算したいと思います。

dカードGOLDは年会費が10000円(税抜)ですので、新・旧料金プランで年間10000円以上ポイントを獲得できるか見ていきましょう!

dポイント獲得の詳細は過去の記事で紹介しています。

旧料金プランでポイント計算f:id:jqmtt870:20190801222350p:plain

上記の表ですと月のポイント獲得数はベーシックシェパック一人の500ポイントとドコモ光の500ポイントで100ポイントになります。

年間獲得ポイントは12000ポイントになりますので実質1200ポイント獲得したことになります。

新料金プランでポイント計算f:id:jqmtt870:20190803230026p:plain

上記の表ですと月のポイント獲得数はギガライト2人で300ポイントとドコモ光の500ポイントで800ポイントになります。

年間獲得ポイントは9600ポイントになりますので実質-1200ポイントで損したことになります。

結果
ポイントの獲得数で見ると旧料金プランの方が多くなり、新料金プランの方は月々の料金が安くなった分獲得数が減り、我が家が新料金プランに変更すると、dカードGOLDだと損してしまう結果になりました。

dカードGOLDではなく普通のdカードの方が年会費も年に1度使用すれば無料になりますし、ポイント獲得率も1%ですが100円で1ポイントなのでお得になります。

dカードGOLDの特典の1つに年間ご利用額累計100万円(税込)以上、200万円税込)以上でそれぞれ10800円相当、21600円相当のクーポンがもらえます。

この条件に該当される方ですとdカードGOLDの方が断然お得になりますので参考にして見てください!

最後まで見て頂きありがとうございました。

dカードGOLDを作る時の注意点

こんにちは→☆なかよしかぞく☆です。

 

ドコモユーザーの皆さんはdカードGOLDをお持ちでしょうか?

我が家はドコモユーザーで夫婦で1枚づつdカードGOLDを持っています。

 

dカードGOLDってどんなカード?

dカードGOLDはドコモの携帯料金の10%をポイントとして還元してくれるかなりお得なクレジットカードです。

しかし年会費が10000円(税抜)となっており、最近では年会費無料のクレジットカードが多い中かなりの高額になっています。

家族カード1枚までは無料で発行することが可能です。

2枚目以降は1000円(税抜)がかかります。

 

dカードGOLDには他にも購入から3年間最大10万円のケータイ補償や空港のラウンジが無料で使えるなどの特典があります。

 

今回は年会費10000円(税抜)に対して10%ポイント還元でどこまで元が取れるかを調べていきたいと思います。

 

また今からdカードGOLDを作ろうかなと思っている方の参考になればと思います。

 

dカードGOLDの携帯料金10%分のポイントがちゃんと還元されてる?

10%ポイント還元につられてカードを作ってしまって騙されたなんてことをよく聞いたりしますが私もその中の1人でした。

私の場合夫婦と妻の父母4人のシェアパックで旧料金プランで契約していてこれならdカードGOLDの10%ポイント還元で余裕で元を取れると思っていました。

 

しかしよくよく調べてみると、10%還元の対象は基本料金などの携帯電話料金のみでSPモードやシェアパックオプションなどの料金には還元されません。

さらにポイント還元の対象がdカードGOLD1枚に対して1回線のみで、1000円(税抜)毎に100ポイントでしかない為それ以下は切り捨てられてしまいます。

 

ポイント還元の内訳はdカードの1%、dカードGOLDの特典の9%として明細に分けて記載されます。

 

 

ポイント還元をシュミレーション

我が家での料金プランでシュミレーションしてみたいと思います。

dカードGOLDを契約と同時にドコモ光も契約しました。

家族4人でベーシックシェアパック5GBのプランを契約。

表は全て税抜f:id:jqmtt870:20190801222350p:plain

オレンジ色の数字が dカードGOLD10%還元の対象。

赤時の値引はベーシックシェアパック5GBの6500円から1400円値引されて5100円になります。

 

シンプルプランですと980円(税抜)ですので0ポイントになってしまいます。

例えば通話料金で20円発生すれば1000円(税抜)になりますので100ポイントとなります。

上記の表からポイントに換算すると、私が月1000ポイントで妻が0ポイント。

年計算すると1000 x 12で12000ポイント。

(年間獲得ポイント12000)-(dカードGOLD年会費10800税込)で1200ポイント確定になります。

 

これが普通のdカードだとポイント還元が1%なので100 x 12で1200ポイント。

偶然ですが年間獲得ポイント数が同じになりました!

 

まとめ

dカードとdカードGOLDの年間獲得ポイントが同じ1200ポイントにまりました。

家族カードを発行し、2回線で利用して年間1200ポイントですのでマイナスではありませんがぎりぎり感があります。

 

料金プランが高ければ還元ポイントもあがるので、dカードGOLD年会費をポイントで大幅にペイすることも可能だと思います。

 

dカードGOLDを契約されるときは、しっかりシュミレーションして調べてみてください!

 

ながながとなりましたが最後まで見て頂きありがとうございました。