2回目キャンプレポ①★テント崩壊(コールマン タフスクリーン2ルームハウス) 津黒高原キャンプ場

こんにちは→☆なかよしかぞく☆です。

今日は2回目のキャンプレポ①をしたいと思います♬

今回のキャンプ地は

岡山県真庭市蒜山下和1080にあります

津黒高原キャンプ場

に行ってきました♬

が、

タイトルにありますとおり、以前紹介した

コールマン Coleman タフスクリーン2ルームハウス 2000031571

テントが(T ^ T)

な・なんと壊れました∑(゚Д゚)

なぜテントが壊れたか

この日の天候はくもり時々雨でした。

新米キャンパーなので本格的な雨だとキャンセルしようと思っていたのですが、キャンプに行きたい気持ちが勝って決行。

そして津黒高原キャンプ場に到着すると‥‥

雨は降っていなかったのですが、なんかちょっと風が強いよ?(・_・;)

この時にやめておけばよかったんですが、楽しみのあまりテント設営開始。

なんとかテント設営ができて、ほかの用意をしていると風がだんだん強くなってきて

テントがこんな事になってしまいました(´;ω;`)ウゥゥ

途中怪しい感じはあったのですが、どうする事もできずこんな事になってしまいました(T_T)

強風の中でのテント設営がどれだけ大変か、危険なのかとわかりました(。-∀-)

何事も経験ですね^^;

風が弱まったタイミングで危険がない事を確認しながら撤収作業をして、今回のキャンプは中止にしました!

我が家の車は車中泊もできるようになってるので、今晩は「道の駅 久米の里」で朝まですごしました。

こんな事になりましたがキャンプ熱はまだまだ冷めていないので、また新しいテントの検討を旦那と相談です!!

最後まで見て頂きありがとうございました☺︎

オススメ 電動乗用ラジコンカー メルセデスベンツ AMG GT-R紹介

我が家にメルセデスベンツが来た!

f:id:jqmtt870:20190716215640j:plain

こんにちは→☆なかよしかぞく☆です。

 

今日は前回ご紹介した試乗レポ

 

こちらの電動乗用ラジコンカー

メルセデスベンツAMG GT-R

 

の購入に至るまでとおすすめポイントをお届けします(^o^)

 

2歳の次男の誕生日に電動乗用ラジコンカーをプレゼント!

 

少し前に下の子が2歳の誕生日を迎えました♫

それで夫婦で何をプレゼントしようかと悩んでいました。

 

 

最近上の子がラジコンでよく遊んでいて、下の子も遊びたがるのだけどスピードが速くて上手くできずあちこちにぶつかる始末(^.^;

 

お出かけするのも車に乗るのが大好きなので車のおもちゃにしようと決定!

いろいろ調べているとが子供が乗れるラジコンを見つけました!

 

子供が乗れる電動ラジコンカーとは?

 

遊園地にあるゴーカートのようなバッテリーで動く乗り物です。

 

速度もそんなに速くないので比較的安全な乗り物だとおもいます(^_^)

 

f:id:jqmtt870:20190716212811j:plain

f:id:jqmtt870:20190716212932j:plain

f:id:jqmtt870:20190716212858j:plain

 

 

 

電動乗用ラジコンカーを選ぶ時のポイント

 

まずはスペックから

  • サイズ : 約102cm x 62cm x 53cm
  • 車両重量 : 約11.5kg
  • 最大積載量 : 25kg
  • 乗車対象年齢 : 2~6歳
  • モーター : Wモーター
  • バッテリー : 6V4.5Ah x 2
  • 付属品 : 充電器 プロポ(ラジコンのリモコン) (電池は別売り)
  • 保証

私が購入したラジコンカーはプロポとよばれるリモコンがついていて、小さいお子様でもパパママがラジコン感覚で操作してのせてあげれます。

f:id:jqmtt870:20190716212647j:plain

このリモコンがすごく優秀で停止ボタンがついていて、ラジコンカーをお子様が操作していても危ないとおもえば強制的に動きを止めることができます。

 停止ボタンを押しっぱなしにしておけばまったく動けないので、屋外で車や自転車などがきたり物にぶつかったりしそうな時にすごく役立ちます。

 

リモコンの電池切れには要注意ですね!

 

 

 

2歳の誕生日プレゼントに選んでよかったか?

 

全然ありです!

 

2歳では自分で操作はまだまだできませんがリモコンで操作して乗せてあげるととても喜びます♫

 

あとサウンドとかクラクションも鳴りますのでそれだけでも楽しんでます(*^-^*)

 

6歳ぐらいまで使えるみたいなのでいっぱい楽しんで使っていきたいと思います☆

 

最後まで見て頂きありがとうございました☺︎